close

2022.12.25

メーカーズボイス

〈テニス用おすすめサングラス〉インドアやナイターのまぶしい照明でもボールが見やすくなる! 冬におすすめしたいプリンス(prince)のサングラス2選

  • 著者をフォローする
  • 記事を保存

SHARE

  • 著者をフォローする
  • 記事を保存

インドアやナイターでおすすめの『偏光機能付きサングラス』(写真下)と屋外&インドアの両方でおすすめの『NXT調光サングラス』(写真上)

冬場のテニスにおすすめの
人気サングラスを厳選して紹介!

プリンス(prince)の偏光・調光機能付きサングラス

屋外でプレーすることの多いテニス。まぶしい光を避けて快適にプレーするために、サングラスを着用することは最近ではだいぶ当たり前になってきた。実際、11月に行われたアマチュア女子テニスの最高峰の大会である「全国レディーステニス大会」では、出場選手のほとんどがサングラスを着用しており、ボールをしっかり見ることをいかに重視しているかがうかがえる。

どうしてサングラスをかけたほうがいいのか?

最近では“まぶしさを遮る”というほかに、“目を保護する”ためにサングラスを着用するケースも増えている。目にとって紫外線は有害なもので、例えば、角膜(瞳孔+虹彩部分)に過度に紫外線が当たると、炎症を起こして痛みや充血といった症状が現れる。そのダメージは紫外線を受け続けるほど蓄積されていて、目の細胞を破壊し、最悪の場合には白内障(眼球の中にある水晶体が濁り、見えにくくなる病気)になってしまうという。

さらに、気象庁のデータによると、観測地であるつくば(茨城県)の地表に到達する紫外線の量は年々増加しており、紫外線から目を守り白内障などの病気を予防するためにも、屋外でテニスをプレーする際は基本的にサングラスを着用するのが望ましいのだ。

とはいえ、“どんなサングラスを選べばいいのか正直分からない”という人も多いのではないだろうか。サングラス選びで迷ったら、まずはプリンス(prince)から発売されているサングラスをチェックしてみよう。テニスメーカーの中でもテニスシーンで活躍する高品質なものがラインナップされており、種類も豊富なため目的に応じて選ぶことができるからだ。実際にプリンスのハイスペックサングラス「プレミアハイコントラスト偏光シリーズ」などは一般愛好家たちからの人気も高い。

そこで今回は、プリンスの豊富なラインナップの中から、今の冬場でも着用をおすすめしたいサングラス2モデルを紹介する。


上記はプリンスのサングラスの選び方のガイド表。こちらを参考にしながらサングラスを選ぼう

《おすすめサングラス1》
LED照明のまぶしい光をカット!
インドアやナイター向け『偏光機能付きサングラス』

冬の時期はインドア(室内)コートでテニスする機会が増えるもの。また陽が沈むのが早く、夕方17時頃にはナイター用の照明が点灯するケースも多い。そうしたインドアコートやナイター用の照明は、最近ではLED照明に変わってきており、以前の白熱灯の照明よりも明るく見えて良い反面、光が強くて広がりやすく、角度によっては“テニスボールが見えづらい”ということも多いのではないだろうか。さらに、冬場の屋外では夏場と比べて日差しはそれほど強くないものの、太陽の位置が低いため15時頃の日差しがまぶしく、プレーに影響を及ぼしがち。そのようなインドアやナイター、冬場の屋外で着用をおすすめしたいのが、『偏光機能付きサングラス』である。


インドア・ナイター向けサングラス『偏光機能付きサングラス』(品番:PSU900、価格:税込12,100円)。カラーは「ネイビー×マゼンタ」

〈レンズの特徴〉
コートの照り返しの光をカット&黄色い物が見やすい

インドアやナイターでの着用がなぜおすすめなのか、それはレンズの特性に理由がある。まず、可視光線透過率(光を通す度合い)が約55%と明るいレンズのため、暗い場所でも物が見やすいから。真夏のギラギラした太陽での着用は向かないのだが、曇りなど暗めの天気やインドア、ナイターなどではサングラスをかけても真っ黒にならず、しっかり見ることができる。

また、“特に黄色い物が見やすい”という特徴もある。このレンズの色はピンクなのだが、ピンクは黄色や黄緑色の波長の光を通しやすく、それ以外の波長の光はカットする性質がある。つまり、黄色いテニスボールはよりクリアに見える、というわけだ。実際にLED照明とボールを重ねて見てもまぶしくなく、ボールの輪郭をはっきりと捉えることができる。ロブなどの軌道の高いボールがLED照明と重なっても、ボールを見失う心配はない。

そして、偏光機能(光の乱反射やギラつきを軽減する機能)がついており、上下など縦方向(垂直方向)や斜めから飛んでくるまぶしい光だけをカット。ハードコートの照り返しなど地面から反射してまぶしい光が入ってくるのを防いでくれるのだ。

もちろん紫外線(UV)を99.9%以上カットする機能もついているので、屋外での使用も問題ない(※ただし、前述したように真夏の日差しが強い天気での使用には向かないので注意を)。

〈フレームの特徴〉
約17gと超軽量! 軽くてしなやか&顔にフィットしやすい

レンズだけでなく、フレームにもこだわりが詰まっている。まずフレームにはTR-90という非常に柔らかいプラスチック素材が使われており、とても柔らかく、細くてしなやかだということ。全体的にコンパクトな作りになっているので、女性が着用してもブカブカにならないのもポイントだ。もちろん顔が大きい人でも大丈夫。柔らかくてしなやかなフレームが広がるので、しっかり顔にフィットしてくれる。

また実際に手に取ってみると驚くのだが、レンズを含めたサングラスの重量は、わずか約17g! 市場で発売されているスポーツグラスは25g前後のものが多いため、いかに軽いかが分かるだろう。超軽量なので、かけている感じがほとんどせず、長時間かけてプレーしても疲れにくいのはうれしいところ。

さらに、鼻に当たるノーズパッドが調整可能。針金が入っているため、自分の鼻の高さや形にフィットするよう簡単に調整できる。また、汗をかいたりして劣化した場合は、このパーツを交換することも可能だ。

カラーは、「ブラック×レッド」と「ネイビー×マゼンタ」の2色。いずれも性別や年齢を問わず、あらゆる人が着用できるカラーリングとなっている。


『偏光機能付きサングラス』(品番:PSU900)の「ブラック×レッド」

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

注⽬の記事PICK UP