新「GEL-RESOLUTION」の
性能を表現する“3つのキーワード”
【ダイナミックな踏み込み動作】――それこそが新モデルで提供したい体験だ。
2007年にシリーズがスタートして以来、プレーヤーから厚い支持を得ている「GEL-RESOLUTIONシリーズ」。12月6日(金)、その8代目、「ASICS GEL-RESOLUTION 8」が発売となった。
元から高い安定性を誇るスタビリティモデルとしての地位を確立している同シリーズ、一体何が進化を遂げたのか!? キーワードはベースラインからのプレーを愛する方への【安定性】【 フィッティング】【グリップ性】である。
【安定性の部分】で大注目なのが、前足部~中足部にかけて配置された樹脂パーツ「DYNAWALL」である。ベースラインプレーヤーにとって、切り返しのプレーは一番の見せ場であり、能力を発揮するポイントである。近年のトッププレーヤーは、ハードコートでのスライディングもあたりまえになっているが、ここでシューズに問われるものは高い。スライディングの中でブレないこと、さらにショット後にリカバリーの時間を少しでも早くしたい。ここで足の外側部分に配置された「DYNAWALL」が、流れようとする足を的確に受け止め、ヒールカウンター(かかと部のサポートパーツ)と連動。スムーズな蹴り出し動作へとつながる。
【 フィッティング】に関しても大きな進歩を遂げている。「DYNAWRAP」は、中足部部分にある新テクノロジー。アウトソールからつながったバンドがシューレースループと一体化、さらに1本のシューレースと連動することで、自在にホールド感を変化させ、正に足を“WRAP(包む)”かのようなフィッティングを実現している。
そして最後の【グリップ性】。直接コートに触れるアウターソールにも、アシックスの技術が注ぎ込まれている。注目したのは、方向性。細長いパーツに対して、水平に動くとグリップ力が上がる(垂直に動くと滑りやすい)。この特性を生かし、部分ごとにラインを形成。さらに段階的に屈曲溝を設けることで、ストップ後のスムーズな蹴り出しを促している。
そのほか、コート競技専用ラスト、AHAR(R)アウターソール、シューレースの結び目部分を収納できるレースポケット、GEL(R)クッショニングシステムなど、あらゆるテクノロジーが詰まっている。
前作との比較で導き出された
「7.2%UP」が示すシューズの性能とは!?
そのパフォーマンスの高さを証明する数字が「7.2%アップ」である。
これは踏み込み動作における力を、前作(GEL-RESOLUTION 7)と比べたもの。それだけ強く踏み込むことができるということは、よりスピードアップしてもシューズがサポートしてくれるということである(アシックススポーツ工学研究所調べ)。
2年以上という歳月をかけて実現させた今作、その中では今作を着用する綿貫陽介プロ(日清食品)や佐藤文平プロ、学生トッププレーヤーらが何度となくテストを繰り返したという。
来年1月、全豪で同モデルを着用するガエル・モンフィス(フランス)も、試用テストを行ったプレーヤーの一人。
プレーヤーの中でも、スピード(速さ)とアジリティ(敏捷性)、クイックネス(俊敏性)に優れているモンフィスは「シューズに求めるものは、まず安定性、そして快適性です。もちろん信頼できる商品であるべき。このモデルは、安定感とグリップ性が高く、コート上で極端な動きをする私にとって、切り返し(動きの方向を代える動作)に自信が持てるものです。テニスでは高いバランス感覚が必要になりますが、このシューズは誰もが求めるバランス感覚、安定性に優れていると感じています」と感想を語っている。
【編集部(広) 「履いてみました!!」】
一般プレーヤーの私でもわかる安定性
「足にシューズが吸い付いているみたい!!」
「まず持った時に感じたことが『少し重め』ということ。プロやトップアマチュア選手によるテストを重ねたモデルということで、私にはどうなのか?と思いましたが、足入れしてみると驚き!! 手で持った時の“重み”が感じられないのです。また、歩いてみると前足部足裏の柔らかさが心地よく感じると同時に、屈曲溝が作用して、足がスッと前に出ていきます。
“プレーとなるとどうか?”当然ながら、プロがやるようなハードコートでのスライディングは無理な私。率直に言って『安定性の高さ』を感じます。というのも、フィット性が高いため、シューズと足がブレないのです。普通、プレーの中で多少なりとも、左右へのブレやかかと部分のズレを感じるものですが、まるで足にシューズが吸い付いているみたい。持ってみると剛性感が高いイメージなのに、履いてみると“一体感が素晴らしい”。プロでなくても、高い安定性を感じられるモデルだと思います。あと、シューレースが仕舞えるレースポケット!! 結び目が全部収まるので、けっこうイイです」
MEN
■価格:14,500円+税
■素材:アッパー:合成繊維×合成樹脂+人工皮革、アウターソール:ゴム底
■サイズ:25.0~29.0cm(0.5cm刻み)・30cm
GEL-RESOLUTION 8
■タイプ:オールコート
■品番:1041A079(ウイズ:スタンダード、カラー:ピーコート×ホワイト)、1041A113(ウイズ:ワイド、カラー:ブラック×ホワイト)
GEL-RESOLUTION 8 OC
■タイプ:オムニ・クレーコート
■品番:1041A078(ウイズ:スタンダード、カラー:ブラック×ホワイト)、1041A123(ウイズ:ワイド、カラー:ブラック×ホワイト)
WOMEN
■価格:14,500円+税
■素材:アッパー:合成繊維×合成樹脂+人工皮革、アウターソール:ゴム底
■サイズ:22.5~26.0cm(0.5cm刻み)
GEL-RESOLUTION 8
■タイプ:オールコート
■品番:1042A072(ウイズ:スタンダード、カラー:ホワイト×ピーコート)
GEL-RESOLUTION 8 OC
■タイプ:オムニ・クレーコート
■品番:1042A071(ウイズ:スタンダード、カラー:ピーコート×ホワイト)
★ジュニア用(品番:1044A018)、価格:8,000円+税
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
2025.03.21
加治遥プロのフォアハンド完全コピーのコツを徹底解説!【YouTube テニクラch】
2025.03.14
【テニクラch】尾﨑里紗プロの指導に密着!プロテニスのリアル練習
2025.03.10
【全日本選手権チャンピオン】加治遥プロのバックハンド!完全コピーのコツを徹底解説!
2025.02.15
17歳 園部八奏、地元テニスクラブが自身の原点「好きなようにプレーして自分のテニスを伸ばせた」。夢はないが今年の目標は「プロで優勝」
2025.01.12
錦織圭、4時間超の激闘制して2回戦へ。マッチポイント握られた崖っぷちの2セットダウンから大逆転勝利[全豪オープン]
2025.03.01
テニス界を大きく変えた!プロケネックスの名器“ブラックエース”の新世代シリーズが発売
2024.12.09
錦織圭がシーズンを総括。復活の来季へ足がかり「またスタート地点に立った」
2024.06.18
“ファッション=テニス”ビームスが手掛ける新ブランド「Setinn<セットイン>」とは。ディレクター新井伸吾に聞くテニス界に参入したワケ
2020.07.29
「フェデラー張り」と「ウイルソンナチュラル」、「ルキシロンナチュラル」を一気打ち。フェデラーを含むトッププロが選ぶ理由がここに!!
2020.07.27
締め切り間近!ダンロップの未発表・新ボールモニターを10チーム増加で募集!
2020.07.26
「街で着られるテニスウェア」をデザイン、とんだ林蘭とコラボしたellesseのニューコレクション
2020.07.23
今、最もHOTな街、渋谷RAYARD MIYASHITA PARKに「ellesse TOKYO」オープン!
2020.07.22
What is 「フェデラー張り」!? 縦ナチュラルで速いテンポで勝負する。それが<フェデラーの戦い方>
2025.03.24
18歳の新星・フォンセカをジョコビッチが太鼓判!数年後には「シナー、アルカラスの扉をノックしている」
2020.05.29
ロジャー・フェデラー歴代ラケット一挙紹介 「Wilson PRO STAFF(ウイルソン プロスタッフ)と成し遂げてきたGS20冠の史上最強伝説」
2025.03.25
大坂なおみ、世界7位パオリーニに逆転負けを喫し4回戦敗退。同大会3年ぶりの8強入りならず[マイアミ・オープン]
2025.03.24
ジョコビッチ、ナダルを抜くATPマスターズ1000通算411勝目「更新できたことを光栄に思う」[マイアミ・オープン]
2025.03.28
「第42回 むさしの村チェリージュニアテニストーナメント」14歳以下男女シングルス4強が決定
2020.07.29
「フェデラー張り」と「ウイルソンナチュラル」、「ルキシロンナチュラル」を一気打ち。フェデラーを含むトッププロが選ぶ理由がここに!!
2020.07.27
締め切り間近!ダンロップの未発表・新ボールモニターを10チーム増加で募集!
2020.07.26
「街で着られるテニスウェア」をデザイン、とんだ林蘭とコラボしたellesseのニューコレクション
2020.07.23
今、最もHOTな街、渋谷RAYARD MIYASHITA PARKに「ellesse TOKYO」オープン!
2020.07.22
What is 「フェデラー張り」!? 縦ナチュラルで速いテンポで勝負する。それが<フェデラーの戦い方>