「フェイス面積100平方インチ」、「ウエイト300g」、「バランスポイント32.0cm」といえば、黄金スペックの条件である。それは、さまざまなスペックを調整していった結果、たどり着いた最もパフォーマンスが高くなる数値ということだ。ウイルソンの中で黄金スペックの代表格といえば、一つは“回転×バーン。”をキャッチにリリースされたベースライナーモデルの「BURN 100S CV」、そして特に“ネットプレーでの優位性”を売りにしているオールラウンダーモデルの「ULTRA 100CV」である。 両シリーズを代表する2本は、どのように違い、どのような長所があるのか? 2回に渡って、その違いを明らかにしていこう。今回は、スペック上からわかる両モデルの特徴にフォーカス!
意図的に味付けされたSi数値
ウイルソンには、フレームのしなり量を表すスウィング・インデックス(Si数値)という独自の数値がある。この数値が大きいほど、フレームのしなりが大きく(柔らかい)、数値が小さいほどしなりが小さい(剛性が高い)ということだ。BURN 100S CVとULTRA 100CVは、ウイルソンのラインナップにおいては、同じミドルパワーレンジに位置するラケットだが、ターゲットプレーヤーや目標とするパフォーマンスのために、ラケットには微妙な味付けがされている。 このSi数値を比較すると、わずかばかりだが、BURN 100S CVの方が、ULTRA 100CVに比べると0.3ポイント数値が高い=しなりが大きいと言える。つまり、この数値だけを見ると、ULTRA 100CVの方がBURN 100S CVよりボールを飛ばす力は大きいことを意味する。 ただ、ウイルソンによると、この2つのモデルに秘められた味付けはそれだけではないようだ。
微妙なフレーム厚の違いが、しなりの違いを生み出す
どちらのモデルも、フェイストップ部分の厚みは23.0mmで同じ厚みだが、ULTRA 100CVは、BURN 100S CVよりもグリップ上部が0.5mm薄く、フェイス中央下部分が1.0mm厚い設計となっている。これにより、ULTRA 100CVはグリップ上部が支点となり、フェイス部はあまり大きくしならないと言えるだろう(フェイス部は厚い分しなりが小さい)。
一方でBURN 100S CVは(横から見ると)綺麗なひし形形状となっているが、ULTRA 100CVに比べるとグリップ上部が0.5mm太く、フェイス中央下部分が1.0mm薄い設計。ULTRA 100CVより、手元でのしなりは少ないが、フレーム全体がなだらかにしなると言える。これが打球にどう影響するかと言うと、ストローク時の大きいスウィングの場合は、BURN 100S CVの方が、鞭のようにしなり、打球にパワーを伝える。しかしリターンやネットプレー時のコンパクトなスウィングの場合は、ULTRA 100CVの方がしなりを感じることが出来、虫取り網で捕らえるような打球が打ちやすいと言える。(今一度言うが、Si数値では、BURN 100S CVの方がULTRA 100CVよりしなる設計である。)つまりしなり方を変えることで、発揮するパフォーマンスに変化を与えているのである。
BURN 100S CVは円形 ULTRA 100 CVは楕円形
BURN 100S CVはULTRA100 CVと比べると、丸いラウンド形状となっており、スウィートエリアを左右に広げている。これはベースラインからストローク、しかもスピンの効いた打球を打つ際にはスウィートエリアを左右に使うからである。また、横糸のストリングスの長さが長くなると、スナップバックの幅が拡大し、スピンを生み出しやすくなる。さらに、BURN 100S CVはSラケ(スピン・エフェクト・テクノロジー搭載モデル※1)のため、縦糸>横糸という18×16のストリングパターンとなっている。つまり、これらが相乗効果となりスピンの効いたストロークを打つ時に、凄まじいパフォーマンスを発揮することが想像できる。
一方でULTRA 100CVはBURN 100S CVに比べると、縦長の楕円形状になっている。つまりスウィートエリアを上下に広げているのである。これはネットプレー時に広いスウィートエリアを確保するとともに、ボディ周りのボールの処理を考慮されているのである。また、縦糸の長さはパワーと比例の関係にあり、そこに特殊グロメットのクラッシュゾーン※2が相まって、深く攻めるボレーが打ちやすいのもうなずける。
※1=ボールにスピンがかかる原理である、ストリングがズレて戻る動き(スナップバック)に着目し、横糸の本数を縦糸より少なくし、効率よくスピンを発生させるメカニズム。ウイルソンが特許を持っているテクノロジー。BURN 100S CVでは、ストリングのズレ幅が3.3倍増となり、ストリングスが戻る速度も69%UP。結果、回転量が10%UPしている。
※2=フェイスの6時部分に搭載されたニューデザイン・グロメットとその中に組み込まれた「クラッシュゾーン」パーツ。インパクト時、このクラッシュゾーンがつぶれることで、ダンピング(ストリング面のたわみ戻し)が大きくなる。これにより、わずか1000分の3秒と言われるボールとの接触時間が増加。ダンピングが大きくなることで威力あるボールが飛び、球持ちが長くなることでコントロールがアップする。
スペックを読み解くことで 両モデルの対象プレーヤーが 正しいということが判明!
BURN 100S CVは、(大きいスウィングの際に)しなることで打球にパワーを加えて、スナップバックが起こりやすい設計がスピンを生み出す。これは、ベースライン上から、またはそれよりも後方から強烈なスピンがかかった重いボールを打つためのセッティング。ベースライナーに向けて作られたものという証明とも言えるだろう。
一方、ULTRA 100CVは、(コンパクトなスウィングの際に) ボールを正確に捕らえる安定性に長けていて、相手のボールに負けないという特徴がある。さらに縦糸がたわむ設計が、サーブ&ボレーやリターン&ダッシュといった早めの展開で必要なタッチの感覚もサポートしてくれる。さらにリターンでも高速で的確なボールが打てる折紙付きで、オールラウンダーに向いたモデルということがわかる。 次号では実際にラケットを試打し、その感想からラケットの特性をさらに紐解いていくので、是非続きをチェクしてほしい。
BURN 100S CV / ULTRA 100CV
BURN 100S CV
¥34,000(税抜き)
フェイス面積: 100sq.inch
レングス: 27.0inch
Av.ウェイト: 300g
Av.バランス: 32.0cm
フレーム厚: 23.0-25.0-23.0mm
グリップ・サイズ: G2,G3
ストリング・パターン: 18x16
適正テンション: 50-60p
発売中
ULTRA 100CV
¥34,000(税抜き)
フェイス面積: 100sq.inch
レングス: 27.0inch
Av.ウェイト: 300g
Av.バランス: 32.0cm
フレーム厚: 23.0-26.5-22.5mm
グリップ・サイズ: G1, G2, G3
ストリング・パターン: 16x19
適正テンション: 50-60p
発売中
コンテンツ450以上 Wilson Web Magazineバックナンバー(2011年1月号~2020年3月号)]はこちらをクリック!
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
2023.01.22
西岡良仁、終盤に意地見せるもグランドスラム8強入りならず。世界20位にストレートで敗れる[全豪オープン]
2023.01.22
車いすテニスの国枝慎吾が世界1位のまま現役引退を表明。グランドスラム通算50度、パラリンピック金メダル4個獲得などの偉業を達成「もう十分やり切った」
2023.01.19
ナダル、左腸腰筋の損傷で全治6~8週間。18日の全豪オープン2回戦で負傷
2023.01.13
春休みに行ける「短期テニス留学特集」、勉強とテニスの両立もできる3校を紹介
2022.12.25
〈テニス用おすすめサングラス〉インドアやナイターのまぶしい照明でもボールが見やすくなる! 冬におすすめしたいプリンス(prince)のサングラス2選
2022.12.28
[追悼]ニック・ボロテリー氏に愛された日本人コーチが語る偉大なコーチの本当の姿<後編>「眼、言葉、タイミング、愛情で選手に力を与えている」
2022.12.06
世界1位を10人育てた名伯楽のボロテリー氏が91歳で死去。錦織も「たくさんの選手たちが花を咲かせました。僕もその中の1人」と追悼
2022.12.10
〈柳川高校・変化を恐れない名門2〉高校テニス部では異例! 新たにセンターコート&インドアコート建設予定【テニス強豪校紹介】
2022.10.28
日本人男子ペアとして唯一のGS覇者、故・宮城淳氏の自伝的書籍『昭和のテニス侍 ~Atsushi Miyagi’s Life Story~』が発売
2021.05.17
史上最年少世界1位!! 車いすテニス・小田凱人インタビュー!「誰も抜かせないような記録を出せた」
2022.11.19
坂本怜選手にインタビュー プレーもキャラも規格外すぎる192cmの16歳! 「来年は全仏オープンジュニアで優勝したい」【注目のジュニアテニス選手特集⑨】
2023.01.20
西岡良仁が自身初のグランドスラム16強! 負傷した世界65位マクドナルドをストレートで下し4回戦進出[全豪オープン]
2022.11.22
フェデラー、約3年ぶりの来日で錦織圭や国枝慎吾らと共演。東京は「いつも通り素晴らしかった」
2021.04.05
齋藤咲良選手インタビュー 得意なショットはストレートに打つバックハンド。どんなテニスを目指しているのか!?【注目のジュニアテニス選手特集③】