close

2021.04.12

大会情報

優勝チーム・橋本総業HD、準優勝チーム・三菱電機の選手らによるひと言コメント「Japan Premium Tennis Tournament盛田正明杯」

  • 著者をフォローする
  • 記事を保存

SHARE

  • 著者をフォローする
  • 記事を保存

大会MVPを獲得し橋本総業HDの優勝に大きく貢献した斉藤貴史

優勝の橋本総業HDと準優勝の三菱電機
総勢12人の声をお届け


4月10日・11日の2日間、吉田記念テニス研修センターにて行われた「Japan Premium Tennis Tournament 盛田正明杯(以下JPTT)」。このJPTTは、国内最高峰の実業団の団体戦である日本リーグの中止により、収入面で不安定になったテニスプレーヤーらを救済すべく企画された大会。また、プロ選手だけでなく、全日本大学対抗王座決定試合、高校総体が中止となった学生たちにも活躍の場を提供したいという思いから、日本リーグに参戦している男子5チーム(橋本総業HD、三菱電機、レック興発、伊予銀行、MS&AD三井住友海上)と選手会選抜、大学(早稲田大学、慶應義塾大学)、高校(相生学院高校、柳川高校)の10チームによるトーナメント形式(1チーム/シングルス2本、ダブルス1本)で争われた。

【画像】決勝・3位決定戦のプレー写真(74枚)はこちらから

【関連記事】橋本総業HDが優勝! 早稲田大学が第3位に

初代チャンピオンに輝いた橋本総業HDの選手たちによる喜びの声と、惜しくも準優勝に終わった三菱電機の選手たちのコメントを紹介する。

《優勝/橋本総業HD》
斉藤貴史〈キャプテン〉
「このような大会を開催してくださったことに、出場した全選手が感謝していると思う。昨年1年間、新型コロナウイルスの影響で大変なときに、橋本総業の橋本政昭社長や杉山記一監督らから、本当にチームのことを考えたマネジメントやサポートをしてもらった。感謝の気持ちでいっぱい。僕たちは、そうした感謝の気持ちをこのような結果(優勝)で表現することが一番大事なことだと思っている。それが今日なし遂げることができてうれしい。また今後もみんなで頑張っていきたい」

伊藤竜馬
「決勝では僕自身は負けてしまったけれど、チームで勝って優勝できたのでとてもうれしかった。4月から橋本総業さんでやらせてもらっていて、またこのように実業団といったチームでプレーできることは、残りの現役生活の中でエネルギーになると思う。もう一回引き上げてもらうパワーをみんなからもらいつつ、海外でのプレーなどを楽しんでいきたい。今回のような団体戦も久しぶりにプレーした。緊張感を感じた中で、ほとんど自分よりも年下の選手とプレーすることになり、勢いのある選手がたくさんいると感じた。まずはそこに負けないテニスをもう一度考え直したい。そして、海外にもチャレンジして、しっかり勝ちにいくテニスもしていきたい。うまくやっていければもう少し自分のプレーの幅も広がっていくと思う」

中川直樹
「今大会は高校、大学、企業、プロと全部のカテゴリーの中で日本一を決める大会ということで、第1回大会で優勝できてとてもうれしい。また、約1年ぶりの団体戦で、再びチームとしてみんなで戦えたことがとても楽しいと感じた。応援してくれた仲間にも感謝。いい大会だった」

田沼諒太
「優勝できたことはとてもうれしい。昨年10月に橋本総業に入ったけれど、日本リーグが中止になってしまったので、今大会が橋本総業として戦う初めての団体戦となった。チームの仲間たちとはいつも練習で切磋琢磨しているので、チームワークはいいと思っていて、実際に緊迫した場面でも仲間が応援してくれた。特に決勝戦では1勝1敗でまわってきたダブルスで勝つことができてうれしかった」

竹内研人
「想像以上に大きな大会で、また久々の団体戦だったので、大会の雰囲気に胃が痛くなるぐらい緊張した。試合が懐かしいと感じるとともに、自分としては“楽しむ”というより“ドキドキ感”のほうが強かった2日間だった。チームのみんなは本当にヤンチャで(笑)、でもそれがいい雰囲気をつくっていると思う。本当にいいチームで、最高の形で終わることができてよかった。いい経験になった」

住澤大輔
「チームとして優勝できたことがとてもうれしい。自分は試合に出る機会はなかったけれど、先輩たちの試合に対する気持ちなど、いろいろな面で学ぶことの多かった大会だった。今回学んだことを自分の中にしっかり生かして、今度はチームに貢献できるように、今後成長していきたい」

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

写真=松村健人(NBP) Photos by Takehito Matsumura