ラケットの各部位の名称や
グリップの形についても紹介!春は新たにテニスを始める人が多い季節。テニス初心者にとっては、よく意味がわからないという用語も多いのではないだろうか。そこでテニスをプレーするうえでも、観戦するうえでもこれだけは絶対に知っておきたいテニス用語を紹介。前回に引き続きテクニックに関する用語と、ラケットの各部位の名称やグリップの形についても解説する。※『テニスクラシック・ブレーク』2018年10月号別冊付録に掲載したものを再編集した記事になります
《テクニックに関する用語 (ノ~ワ、その他)》【ノットアップ】ワンバウンド以内で返球できなかった時に審判が発する用語。【パッシングショット】ネットにいる相手の横を抜くグラウンドストローク。【ビッグサーバー】強烈なサーブを軸にプレーする選手のこと。長身選手が多い。【フォロースルー】インパクト後のラケットの動きのこと。また、その最後の形を「フィニッシュ」とも呼ぶ。【フォワードスイング】テイクバック後、ラケットを前に振り出す動きのこと。単に「スイング」とも言う。【フラット】回転の少ないボール。スピードが出るため、攻める際に使うケースが多い。またフラットサーブは、エースを狙うファーストサーブで使うことが多い。【ブレーク】相手のサービスゲームを奪うことを「ブレーク」と呼ぶ。また、それを取れば、ブレークになるポイントのことを「ブレークポイント」と呼ぶ。【プロネーション(回内)】前腕部の動きの名前。親指を手のひら側に倒す動きのこと。反対に、親指を甲側に倒す動きのことを「スピネーション(回外)」と呼ぶ。【ベースライナー】基本的にベースラインでグラウンドストロークを中心にプレーするスタイル。相手の強打をさらに強いショットで返す「カウンターパンチャー」も存在する。【ヘッドを立てる】ラケットヘッドが上、グリップが下の位置関係になることを言う。ヘッドが寝る(ヘッドとグリップが横の位置関係)と、ボールの勢いに押されやすくなる。【ポーチ】ダブルスで、ネットにいる選手が、自分のサイドではないところに飛んできたボールをカットしてボレーすること。【ボレー】ボールをノーバウンドで打つショット。主にネット近くで使う。高さによって「ハイボレー」、「ミドルボレー」、「ローボレー」がある。ワンバウンドさせて打つのは「ハーフボレー」、スイングして打つボレーは「ドライブボレー」と呼ぶ。【ライジングショット】ボールのバウンドが頂点に達する前に打つショット。テンポを速めることができる。【ラッキールーザー】大会の本戦ドロー(組み合わせ)が組まれ、予選が始まったあと、本戦から欠場者が出た場合、予選の決勝で敗れた最も世界ランキングが高い選手にその枠が与えられる。その出場選手を「ラッキールーザー」と呼ぶ。【リターン】相手サーブを打ち返すショット。「レシーブ」とも言う。【ロブ】山なりの軌道で打つショット。特に、相手がネット付近にいる際に使う。【ワイパースイング】正面から見た際、ラケットヘッドの軌道が自動車のワイパーのような扇状を描くスイング。トップスピンを打つ際に必須と言われる。【ワイルドカード】主催者推薦枠。大会のドローには、基本的にいくつかの枠が用意されている。【雁行陣】ストロークを打つ後衛、ボレーでポイントを狙う前衛に分かれるダブルスのフォーメーションの一つ。ベースライン付近より前に2人のプレーヤーが前後に並ぶ形を「ミニ雁行陣」と呼ぶこともある。【厚い当たり】向かってくるボールに対して、平行なスイング・ラインで捕らえることを「厚い当たり」と呼ぶ。逆に、直角に近いスイング・ラインで捕らえることを「薄い当たり」と呼ぶ。一般的に、ボールをつぶすように打つことを厚い当たり、そうでないものを薄い当たりと表現する傾向にある。【軸】体の中に仮想でつくられる「(回転)軸」のこと。安定した軸をつくるためには、体重の4割を占める体幹部分を腰の上にまっすぐ乗せた状態をつくること。また、両足の幅を広くすると軸が安定する。仮想の軸が前後左右に倒れている状態を「軸が崩れる」と言う。【内旋】上腕部の動きのこと。上腕を前側に倒す動きのことを「(上腕)内旋」と呼ぶ。反対に、上腕を背面に倒す動きのことを「(上腕)外旋」と呼ぶ。【並行陣】2人のプレーヤーが前(ネットの近く)に出ているダブルスのフォーメーション。ボレーが多くなる分、展開が早くなる。【I(アイ)フォーメーション】サービスゲームの際、サーバーとリターナーを結んだ線上に味方前衛が陣取るダブルスのフォーメーション。相手のリターンに対して、前衛が左右にポーチをしかける。【2バック】2人ともベースライン付近でプレーするダブルスのフォーメーション。ストローク力がたけたプレーヤーどうしがチョイスする。「ダブルバック」とも言う。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
いますぐ登録
会員の方はこちら